チョコレートプラネット(以下、チョコプラ)の松尾駿氏が大炎上してますね。
Youtubeで「素人はSNSをやるな」と発言したのが原因のようです。かなり過激な物言いです。
発言が切り取られて独り歩きしている向きもあるかもしれませんが、この発言には問題点が2つあると思います。
・「素人」という受け手が見下されたように感じる言葉
・「するな」という強い命令口調
この2つの掛け合わせで偉そうで驕り高ぶった上からの言い方のように、我々のような一般人に感じられてしまったのだと思います。
もはや、チョコプラ松尾vs一般人の対決構図のようになっています。
せめて、「素人」ではなく「一般人」と言っていたり、「するな」ではなく「しないほうがいいと思う」と言っていたら、ここまで強い反感を買うことはなかったのではないでしょうか。
そもそも、この発言はアインシュタインの稲田直樹氏のSNSがアカウント乗っ取りの被害に遭ったことに起因するものでした。
同じ芸人としてチョコプラ松尾氏は強い義憤に駆られて、芸人側の意見をストレートに吐き出してしまったかもしれません。
ですが、ネットで発信する以上、不特定多数のさまざまな人が受け取るわけですから、注意が足りなかったように思いますね。
言い方を少し変えるだけでここまで炎上しなかったのでないでしょうか。
チョコプラ松尾氏が今後どのようにするかは不明ですが反面教師として、自分も発言に気を付けたいところです。