カットオフ周波数のメモ1

この頃、カーオーディオのクロスオーバー周波数というか、カットオフ周波数をやり直している。

良く聴こえる設定があったから自分用にメモを残しておきたい。

環境はDEH-P01、3wayスピーカー+サブウーファー。

新しいカットオフ周波数

H-LPF 20KHz Pass
H-HPF 6.3KHz -24dB/oct.
-14dB

M-LPF 4KHz -24dB/oct.
M-HPF 500KHz -24dB/oct.
-8dB

L-LPF 315KHz -24dB/oct.
L-HPF 80KHz -24dB/oct.
-8dB

SW-LPF 50KHz -24dB/oct.
SW-HPF 20KHz Pass
-8dB

以前のカットオフ周波数

H-LPF 20KHz Pass
H-HPF 8KHz -18dB/oct.
-8dB

M-LPF 4KHz -18dB/oct.
M-HPF 800KHz -18dB/oct.
-7dB

L-LPF 400KHz -18dB/oct.
L-HPF 100KHz -18dB/oct.
-7dB

SW-LPF 63KHz -18dB/oct.
SW-HPF 20KHz Pass
-12dB

新しい設定はスロープを-18dBから-24dBにしたのが大きな変更点。

ミッドのハイパスとサブウーファーのローパスを-24dBした方がサブウーファーとのつながりがよく聴こえて、それなら全てのスピーカーを-24dBにしてみたらと試したら、鳴り方が自然で良い感じがする。

これでしばらく様子を見たい。